急なお熱、嘔吐等の休日・夜間の救急は
お子さま、大人の方、急な発熱・嘔吐等の休日・夜間救急は⇒詳しくはこちら
お子さま、大人の方、急な発熱・嘔吐等の休日・夜間救急は⇒詳しくはこちら
緊急性の判断から病院情報の案内まで「⼩児救急⽀援アプリ」⇒クリック
当院は、生後2ヶ月までの方が利用可能です。他施設で分娩の方も是非、お問い合わせください。 *当院の大阪市産後ケアは「4人部屋」でのご利用となります。 大阪市産後ケア持ち物
ご予約日に「上のお子さまの急な休園、休校」の場合、予約変更も可能です。ご相談ください。
5月8日(月)より、個室・特別室は病室内、4人室の方は談話スペースで面会が可能です。 完全予約制/面会時間:13時~17時(最終16時30分枠) ・1日1名、1回30分、ご家族で成人の方のみ (お子さまは病棟に上がれません) ・ご予約は「@リンク」からお願いします。ご予約の取り方⇒こちら ・1階で検温し、37.0℃以上の方は、ご面会ができません。 ・必ず「面会札」を着用し、面会時間をお守りください。 3階病棟入院の方は、医師の指示に従ってください。
検温37.0度以上の方は不可となります。ご了承ください。
就労妊婦の方で休業が必要と医師が診断した場合、母健連絡カードが発行されます。新型コロナウイルス感染症に関する措置はR5.9.30で終了しました。⇒「母健連絡カード」とは
妊婦さま、ご主人、赤ちゃんの育児を手伝われる方もインフルエンザワクチンを接種して、インフルエンザワクチンを打てない赤ちゃんをインフルエンザから守りましょう!
8月1日より、マイナンバーカードを用いた保険証資格をご利用頂けます。マイナンバーカードをお持ちの方は、保険証をご提示いただかなくても、窓口設置のカードリーダーを利用することで保険の資格確認が行えます。健康保険証でもこれまで通り受診が可能です。使用方法などは、受付窓口までお尋ねください。 また、8月1日より、《医療情報・システム基盤整備体制充実加算》を算定開始いたします。※保険扱い診療で保険証を利用する場合です
処方箋の有効期限は発行日を含めて4日間です。(土曜・日曜日・祝日を含みます)ご注意ください。お薬手帳も持参してください。⇒かかりつけ薬局
生後2ヶ月までの方でお住いの保健福祉センターに大阪市産後ケア申請され、お手元に承認通知書が届いている方は、診察時間内9:00-17:00(日曜日、祝日除く)にお問い合わせください。06-6779-1600(代表)
※5月8日から開始の「令和5年春開始接種(12歳以上)オミクロン株対応ワクチン」について 当院では実施しておりません。 5歳~11歳のお子さまは、WEBからご予約をいただけます。
発熱の方、湿疹や便秘の方、お熱のある方は必ず「発熱枠」でお取りください。よろしくお願いいたします。
詳しくはこちら
詳しくはこちら⇒https://www.city.osaka.lg.jp/kenko/page/0000524920.html