1月空き少し:大阪市産後ケアショート・デイ(大阪市に住民票がある方)・・・ご予約は診察時間内にお電話ください。ご希望の方は休診日(木・日曜・祝日)以外の9:00‐17:00音声ガイダンス⑦を押してください。早めにご相談ください。
当院は、生後2ヶ月までの方が利用可能です。他施設で分娩の方も是非、お問い合わせください。*当院の大阪市産後ケアは「4人部屋」でのご利用となります。 当院の持ち物PDFダウンロード
当院は、生後2ヶ月までの方が利用可能です。他施設で分娩の方も是非、お問い合わせください。*当院の大阪市産後ケアは「4人部屋」でのご利用となります。 当院の持ち物PDFダウンロード
先日、メールサーバーの変更でメールが届かない、送信できないことが発覚しました。ご迷惑をお掛けいたしました。里帰り(地方から当院での分娩ご希望の方)分娩メール入力、送信が可能となりましたのでお知らせいたします。
インフルエンザが大流行、マイコプラズマ肺炎、伝染性紅斑(りんご病)も増加しています。ご本人、ご家族等が罹患、又は濃厚接触され潜伏期間中の方は診察前に必ず、お電話でご相談ください。院内感染予防にご協力ください。 手洗い、うがい、換気をしましょう
2024年9月30日(月)より、「電話 音声ガイダンス」のご案内となりました。 【電話音声ガイダンスの流れ】※音声に従ってご希望の番号を押してください。音声の途中でも操作ができます。なお、診察時間外、休診日は「診察時間内におかけ直しください」メッセージとなります。 ◎現在通院中の患者様の症状、受診に関することは①を → 妊婦様の症状、受診に関することは①を ⇒24時間(365日)電話対応しています → 分娩後1か月未満のお母様・お子様の症状、乳腺炎症状、受診に関することは②を ⇒24時間(365日)電話対応しています →小児科の症状、受診に関することは③を ⇒9:00-12:00までとなります → 婦人科の症状、受診に関することは⑤を ⇒9:00‐17:00までとなります → その他のお問い合わせは⑨を ⇒24時間電話対応しています ◎初診の方は③を ⇒①産婦人科・②小児科予約センター9:00‐12:00対応、③その他お問い合わせ9:00‐17:00対応 ◎地域連携室は⑤を ⇒9:00‐17:00対応 ◎里帰り分娩、産後ケアに関することは⑦を ⇒9:00‐17:00対応 ◎その他のお問い合わせは⑨を押してください(患者さま以外用・こちらは各部署につながります。①総務課、②医事課、④薬局、⑥栄養課)
⇒詳しくはこちら
音声ガイダンスになりました。ご利用希望の方は、代表電話06-6779-1600に掛けて頂き、⑦を押してください。お電話対応は、9:00-17:00(木曜・日曜・祝日除く)となっております。
2024年10月1日から小児肺炎球菌ワクチンが20価肺炎球菌ワクチン(プレベナー20)が定期接種に加わりました。当院で20価肺炎球菌ワクチンはもうしばらくお待ちください。現在、当院では15価肺炎球菌ワクチンバクニュバンスを使用しています。 *15価を1回でも接種された方は、20価の接種はできません。ご了承ください。
2024年10月1日から小児肺炎球菌ワクチンが20価肺炎球菌ワクチン(プレベナー20)が定期接種に加わりますが、バルナバ病院で20価肺炎球菌ワクチン開始時期はもうしばらくお待ちください。現在、当院では15価肺炎球菌ワクチンバクニュバンスを使用しています。 プレベナー20価は、沈降13価肺炎球菌結合型ワクチン(プレベナー13)に含まれる13の血清型に加え、8、10A、11A、12F、15B、22F及び33Fが含まれる沈降20価肺炎球菌結合型ワクチンです。プレベナー20は10月1日より小児定期接種が開始となり、小児肺炎球菌ワクチンの定期接種はプレベナー20が基本となります。2024年10月1日以降、今までにプレベナー13接種の方は、15価肺炎球菌ワクチン又は20価肺炎球菌ワクチンになります。 現在、15価肺炎球菌ワクチンバクニュバンスを接種の方は、そのまま15価継続となりますので予約の際はご注意ください。 *15価を1回でも接種された方は、20価を接種することができません(安全性が確認できましたら国から通知がきます)
産科・婦人科・・・ご予約の必要はございません。ご予約当日にお申し出ください。妊婦さまのご主人も接種可能です。ご一緒にご来院ください。 小児科・・・WEB予約(@リンク)、ご両親もお子さまと同じ日に接種可能です。ご両親も必ず、WEBからご予約ください。ただし、母が妊娠中の場合、産科外来でご予約ください。
ご来院予定(診察、付添い、ご面会)の方で、お熱、咳等の症状のある方、または濃厚接触者の方は、事前(診察時間内)に必ず、お電話0667791600をください。ご予約日、ご面会を変更させて頂くこともあります。
ご予約日に「上のお子さまの急な休園、休校」の場合、予約変更も可能です。ご相談ください。
①面会 1日1回、1回60分、1回1人 ⇒ 1日2回、1回60分、1回1人・・・ただ同日、同じ方の面会、上のお子さまの面会、ご友人の面会はできません。 ②特別室家族宿泊(育児支援宿泊) 大人のみ1人、宿泊可能です。(例:夫・パートナー、母など)、上のお子さまの宿泊はできません。 ③立会い分娩 上のお子さま(現在は小学生以上)の立会いが年齢制限なく、お子さま2人まで可能となります。ただ、分娩室のスタッフはお子さまを見ることはできません。 ①②③とも1階で受付時の検温でお熱があったり、最近、風邪、感染症に罹患の場合、入室はできません。ご理解いただきます様、お願いいたします。
小児科の病気診察は、月・火・水・金曜日の午前となっております。(要予約)@リンクまたは小児科電話予約センター:TEL06-6779-1690(9:00-12:00)
緊急性の判断から病院情報の案内まで「⼩児救急⽀援アプリ」⇒クリック
お子さま、大人の方、急な発熱・嘔吐等の休日・夜間救急は⇒詳しくはこちら