お知らせ

当院は、小児肺炎球菌ワクチン20価(プレベナー20)を10/16(水)~開始します。初回接種(生後2ヶ月)、4回目接種(1-3回が13価の方)が対象です。

2024年10月1日から小児肺炎球菌ワクチンが20価肺炎球菌ワクチン(プレベナー20)が定期接種に加わりました。当院で20価肺炎球菌ワクチンはもうしばらくお待ちください。現在、当院では15価肺炎球菌ワクチンバクニュバンスを使用しています。 *15価を1回でも接種された方は、20価の接種はできません。ご了承ください。

13価肺炎球菌ワクチン廃止のお知らせ

2024年10月1日から小児肺炎球菌ワクチンが20価肺炎球菌ワクチン(プレベナー20)が定期接種に加わりますが、バルナバ病院で20価肺炎球菌ワクチン開始時期はもうしばらくお待ちください。現在、当院では15価肺炎球菌ワクチンバクニュバンスを使用しています。 プレベナー20価は、沈降13価肺炎球菌結合型ワクチン(プレベナー13)に含まれる13の血清型に加え、8、10A、11A、12F、15B、22F及び33Fが含まれる沈降20価肺炎球菌結合型ワクチンです。プレベナー20は10月1日より小児定期接種が開始となり、小児肺炎球菌ワクチンの定期接種はプレベナー20が基本となります。2024年10月1日以降、今までにプレベナー13接種の方は、15価肺炎球菌ワクチン又は20価肺炎球菌ワクチンになります。 現在、15価肺炎球菌ワクチンバクニュバンスを接種の方は、そのまま15価継続となりますので予約の際はご注意ください。 *15価を1回でも接種された方は、20価を接種することができません(安全性が確認できましたら国から通知がきます)

2024度インフルエンザワクチンは、10/15(火)~接種開始します。小児科は完全予約制、9/25(水)~予約開始です。早めに接種しましょう!

産科・婦人科・・・ご予約の必要はございません。ご予約当日にお申し出ください。妊婦さまのご主人も接種可能です。ご一緒にご来院ください。 小児科・・・WEB予約(@リンク)、ご両親もお子さまと同じ日に接種可能です。ご両親も必ず、WEBからご予約ください。ただし、母が妊娠中の場合、産科外来でご予約ください。

7/16(火)から院内での制限を少し緩和いたします。①面会 ②特別室家族宿泊 ③上のお子さまの立会い分娩

①面会 1日1回、1回60分、1回1人 ⇒ 1日2回、1回60分、1回1人・・・ただ同日、同じ方の面会、上のお子さまの面会、ご友人の面会はできません。 ②特別室家族宿泊(育児支援宿泊) 大人のみ1人、宿泊可能です。(例:夫・パートナー、母など)、上のお子さまの宿泊はできません。 ③立会い分娩 上のお子さま(現在は小学生以上)の立会いが年齢制限なく、お子さま2人まで可能となります。ただ、分娩室のスタッフはお子さまを見ることはできません。 ①②③とも1階で受付時の検温でお熱があったり、最近、風邪、感染症に罹患の場合、入室はできません。ご理解いただきます様、お願いいたします。

6月から開催日・時間が変更になる教室があります

安産体操・・・毎月第2・4金曜日 10:00-11:00 → 毎月第2・4・5土曜日 13:30-14:30 ペアレンツクラス・・・毎月第1・4土曜日 → 毎月第1・3土曜日 パパママ育児教室・・・毎月第2土曜日 → 毎月第1・3・5土曜日 産後ヨガ・・・奇数月第4金曜日 13:00-14:00 → 毎月第4土曜日 13:30-14:30 ベビーマッサージ・・・偶数月第4金曜日 13:00-14:00 → 毎月第2土曜日 13:30-14:30

小児科より、5種混合ワクチンについて

2024年4月1日から、沈降精製百日せきジフテリア破傷風不活化ポリオヘモフィルスb型混合ワクチンである5種混合ワクチンが定期接種として開始となる予定です. これまでの4種混合ワクチンにヘモフィルスb型ワクチン(Hibワクチン)が組み込まれるということになります. 定期接種の対象期間は生後2月から生後90月に至るまでの間で、接種方法は初回接種:20日以上の期間をおいて3回接種、追加接種:初回接種終了後6月以上の間隔をおいて1回接種となります. 当面の間は4種混合ワクチン及びHibワクチンも継続して使用できる予定です。市町村より案内が届き次第、改めてお知らせいたします。 *4種混合を1回でも接種されている方は、今まで通りの4種混合になります。5種混合に変更はできません。

トップ