麻酔科専門医スタッフを迎えました。和痛分娩から無痛分娩になり、診療体制も変わります。計画無痛分娩・陣発無痛分娩を取り入れます。
無痛分娩の管理は麻酔科専門医、産婦人科専門医、助産師が行います。 硬膜外麻酔による無痛分娩の安全性については、様々な報道・情報があり、心配されているご家族も少なくありません。また、親子、夫婦間でも出産方法についての考え方も様々です。ご不明な点があればご家族と一緒に医師の説明をお受けください。麻酔科外来も新設いたします。
無痛分娩の管理は麻酔科専門医、産婦人科専門医、助産師が行います。 硬膜外麻酔による無痛分娩の安全性については、様々な報道・情報があり、心配されているご家族も少なくありません。また、親子、夫婦間でも出産方法についての考え方も様々です。ご不明な点があればご家族と一緒に医師の説明をお受けください。麻酔科外来も新設いたします。
当院は、生後3ヶ月までの方が利用可能です。他施設で分娩の方も是非、お問い合わせください。*当院の大阪市産後ケアは「4人部屋」でのご利用となります。 当院の持ち物PDFダウンロード
「里帰りメールを送ったけど返事がこない?」方は、お電話を頂けますか?担当者パソコンの不備で送受診ができないことが発覚しました。ご迷惑をお掛けしております。 06-6779-1600(音声ガイダンス⑦を押してください) 現在は、里帰り(地方から当院での分娩ご希望の方)分娩メール入力、送信が可能となっています。
2024年9月30日(月)より、「電話 音声ガイダンス」のご案内となりました。 【電話音声ガイダンスの流れ】※音声に従ってご希望の番号を押してください。音声の途中でも操作ができます。なお、診察時間外、休診日は「診察時間内におかけ直しください」メッセージとなります。 ◎現在通院中の患者様の症状、受診に関することは①を → 妊婦様の症状、受診に関することは①を ⇒24時間(365日)電話対応しています → 分娩後1か月未満のお母様・お子様の症状、乳腺炎症状、受診に関することは②を ⇒24時間(365日)電話対応しています →小児科の症状、受診に関することは③を ⇒9:00-12:00までとなります → 婦人科の症状、受診に関することは⑤を ⇒9:00‐17:00までとなります → その他のお問い合わせは⑨を ⇒24時間電話対応しています ◎初診の方は③を ⇒①産婦人科・②小児科予約センター9:00‐12:00対応、③その他お問い合わせ9:00‐17:00対応 ◎地域連携室は⑤を ⇒9:00‐17:00対応 ◎里帰り分娩、産後ケアに関することは⑦を ⇒9:00‐17:00対応 ◎その他のお問い合わせは⑨を押してください(患者さま以外用・こちらは各部署につながります。①総務課、②医事課、④薬局、⑥栄養課)
受付時間 | 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 8:30〜11:30 | 9:00〜 | × | × | |||||
午後 | 11:30〜15:30 | 13:30〜 | × | × |
受付時間 | 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 8:30〜11:30 | 9:00〜 | × | × | × | ||||
午後 | 11:30〜15:30 | 13:30〜 | × | × | × |
受付時間 | 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 8:30〜11:30 | 9:00〜 | × | × | |||||
午後 | 11:30〜15:30 | 13:00〜 | × | × | × |
送迎車の定員は8名です。満員の場合は乗車できませんのでご了承ください。
送迎車の停車場は、道路事情により多少離れることもありますのでご注意ください。
道路交通事情により、やむをえず延着、運休する場合があります。ご了承ください。
ご乗車の際は、運転手に大きく手を振ってお知らせください。
病院発 | 鶴橋駅 | 上本町駅 | 谷町9丁目 | 病院着 | |
---|---|---|---|---|---|
8時〜16時 | 02035 | 5 40 | 72442 | 102745 | 153250 |
17時 | 0 20 | 5 | 7 | 10 | 15 |
駐車場をご利用の方は、1階受付カウンター(17時~翌8時30分は、夜間受付)にお申し出ください。駐車場割引券をお渡しいたします。 身障者割引もございます。(外来患者(診察時)割引券と同じ)割引券発行時に受付で身障者手帳をご提示ください。 最大料金は、すべて24時間設定繰り返し適用となります。 ※土曜日は駐車場が大変混み合います。 ※できるだけ無料の送迎車及び公共交通機関をご利用ください。 ※駐車場内での盗難・事故等につきましては責任を負いかねます。ご了承ください。