募集人員
20名(推薦入学を含む)
20名(推薦入学を含む)
試験区分 | 推薦入学試験 | 一般入学試験 |
---|---|---|
募集人員 | 若干名 | 20 名(推薦入学含む) |
出願期間 | 2023年10月6日(金)~ 2023年10月19日(木)当日消印有効 |
2023年11月15日(水)~ 2023年12月13日(水)当日消印有効 |
試験日時 | 2023年11月3日(金) 9時受付~13時30分(予定) |
2024年1月5日(金) 9時受付~16時30分(予定) |
試験科目 | ・小論文 ・面 接 |
|
合格発表 | 2023年11月10日(金) 聖バルナバ助産師学院ホームページ および郵送で合否結果通知 |
2024年1月13日(土) 聖バルナバ助産師学院ホームページ および郵送で合否結果通知 |
試験会場 | 聖バルナバ助産師学院 | 大阪府助産師会館 3 階研修室・2階研修室 |
年 度 | 推薦入試倍率 | 一般入試倍率 |
---|---|---|
2023年度 | 5.5 | 4.8 |
出願書類は上記①~⑥を一括して書留郵便で送ってください。
上記①~③不要
出願書類は上記④~⑥を一括して書留郵便で送ってください。
注意:出願書類に不備があった場合は受付できません。提出された書類は返還できません。
項目 | 金額 | 納期 | |
---|---|---|---|
入学金 | 300,000 円 | 入学手続き時 | |
学費 内訳 | 授業料 | 400,000 円 | 一括納入または前期・後期分割納入 一括の場合 2024年3月末日 分割の場合 前期:2024年3月末日 後期:2024年9月末日 |
実習費 | 200,000 円 | ||
教材費 | 100,000 円 | ||
施設管理費 | 200,000 円 |
140円切手を貼付し、住所・氏名を明記した角型 2 号サイズの封筒(返信用)を、表に赤字で「学生募集要項希望」と記入した封筒で下記の請求先に郵送してください。
折り返し要項を送付します。(6月初旬発送予定)
※請求は、なるべく願書受付期間終了日の1週間前までにお願いいたします。
請 求 先
〒543-0032 大阪市天王寺区細工谷1丁目3番地18号 聖バルナバ助産師学院
2023年8月4日(金)と2023年8月18日(金)に開催します。
2回とも同じ内容です。
参加申し込みフォームからお申込みください。
皆様のご参加をお待ちしております。
2024年度入試の説明会は、参加申込人数が定員に達しましたので、受付を終了いたしました。
一定の条件を満たす雇用保険の被保険者(在職者)、または被保険者であった方(離職者)が、厚生労働大臣の指定する専門実践教育訓練を受講し修了した場合、教育訓練施設に支払った教育訓練経費の一定の割合額(上限あり)をハローワークから支給する制度です。
聖バルナバ助産師学院は、平成 27年4月に「専門実践教育訓練講座」に新規に指定、平成30年4月に再指定されました。
2回目以降として受給する場合は、前回の受講開始日から当該専門実践教育訓練の受講開始日までに通算して 3 年以上の雇用保険の被保険者期間を有し、前回受給から 3 年以上経過している必要があります。
受講者が支払った教育訓練経費のうち、50%(年間上限40万円)が支給されます。さらに、受講修了日から一年以内に資格取得等し、被保険者として雇用された場合には 20%(合計70%、年間上限56万円)が追加支給されます。
専門実践教育訓練の教育訓練給付金を受給できる方のうち、受講開始時に45歳未満など一定の条件を満たす方が失業状態にある場合には、訓練受講をさらに支援するため「教育訓練支援給付金」が支給されます。
「専門実践教育訓練給付金」「教育訓練支援給付金」の支給条件や手続きの詳細は厚生労働省のホームページやお近くのハローワークでお尋ねください。
厚生労働省 専門実践教育訓練の給付金のご案内 ハローワークインターネットサービス