聖バルナバ病院 インスタグラム 電話番号06-6779-1600電話番号06-6779-1600

入院について

分娩予約の手続き

産科の分娩入院のご予約は、予定日が決まり次第、16週くらいまでに産科外来にてお申し込みください。

妊産婦登録(産科医療補償制度)※当院で出産される方

16週から22週までの間に、1階医事課にて、ご登録ください。

前納金について

  • 「出産育児一時金直接支払制度」をご利用の方は、35週までに、入院前納金10万円をお支払いください。
    「出産育児一時金直接支払制度」をご利用なされない方は、35週までに、入院前納金60万円をお支払いください。
  • 退院時に精算いたします。
  • 分娩以外(悪阻、切迫安静入院等)で入院される場合、5万~10万円の預かり金を入院時にご入金ください。
    金額は治療内容、入院見込み期間によって違います。1階カウンター受付にお問い合わせください。

入院時にご用意頂くもの

  • 入院分娩(予約)証
  • 入院契約書
  • 健康保険証
  • 印鑑
  • おくすり手帳(お持ちでない方は当院でお渡しいたします)

※夜間、休日に入院された方は、翌日9:00~17:00(休診日除く)に1階で入院手続きをお願いします。

費用のご案内

費用の一例

普通分娩6日間入院の場合

※下記の費用内には、産科医療補償制度の保険料(1.2万円)は含まれておりません。

分娩後のお部屋 一日あたりのお部屋代 全額費用
(お部屋代込)
多胎分娩(1児につき)
4人部屋(準個室)
テレビ・冷蔵庫・ロッカー
5,000円/1日 約53万円~ 約36万円加算
個室
テレビ・冷蔵庫・ロッカー・トイレ・洗面台
15,000円/1日 約59万円~
特別室
テレビ・冷蔵庫・ロッカー・トイレ・洗面台・シャワー・応接セット
25,000円/1日 約65万円~
  • 経産婦さんには、「当院独自の経産婦支援」があります。詳しくは、1階受付でお聞きください。
  • 患者さまのご都合で1日早いご退院の場合も同じ金額となります。(ベビーは1日早い退院はできません。)
    • お部屋の種類により費用は異なります。
    • お産は健康保険対象外ですが、異常分娩など、治療が行われた場合には保険適応となり多少費用が異なります。
    • 分娩・新生児の検査などは個人差があり、多少費用は異なります。
    • 帝王切開や手術などの場合は、費用が異なります。
    • 分娩時間や処方によって費用は異なります。
      時間外(6:00~8:59・17:00~21:59)/休日(6:00~21:59)/深夜(22:00~5:59)に出産の方は、別途料金加算(時間外・休日:3万円/深夜:4万円)

お支払いについて

  • 精算は退院日の午後13:00~15:00までにお願いいたします。
  • 休日にご退院の方は概算をお知らせいたします。次回ご来院日にご精算ください。
  • クレジットカード・デビットカードでのお支払いも可能です。
  • クレジットでのお支払いをキャンセルされる場合、手数料(前納金額の2%)を申し受けます。

出産育児一時金直接支払制度

出産育児一時金とは

出産育児一時金とは、加入している健康保険から最低50万円出産費用が給付されるものです。
健康保険の被扶養者または被保険者かつ 妊娠4ヶ月以上で出産された方が対象です。

出産育児一時金直接支払制度とは

妊婦の方がご加入されている健康保険者に、当院が妊婦に代わって出産一時金を請求いたします。
これによって、窓口で出産費用の一部を立て替えずに済むようになります
この制度を受けない場合は、個人の請求に基づいて出産後に支払われます。詳しくは、受付にてお尋ねください。

入院中の過ごしかた

退院までのスケジュール

正常分娩の場合、お産の日を含め6日間です。(帝王切開は10日間)ただし、分娩時、分娩後の経過などによって多少異なる場合がございます。

  お母さん 赤ちゃん
分娩
当日
0日目
順調であれば2時間後には歩けます。
安静の時間が長くなる方もおられます。
(それまでのトイレは、ベッドの上で行います。)
医師の診察があります。
沐浴をします。
K2シロップを服用します。
授乳、母子同室が始まります。
毎朝黄疸の検査(皮膚の色で)、
体重測定があります。
1日目 乳頭・乳輪のマッサージを始めましょう。
産褥体操を始めましょう。
更衣は退院まで毎日できます。
貧血検査の採血があります。
医師の診察があります。
順調であれば、シャンプー・シャワーができます。
2日目 血圧測定
アロマリンパマッサージを
行います。(3日目に行うこともあります)

退院指導
沐浴指導
調乳指導
体重コントロール指導

おっぱいの量をはかり始めます。
(哺乳量の目安)
3日目   希望されている方は聴力検査があります。
4日目 血圧測定
退院を決める診察があります。
赤ちゃんの全身チェックを行います。
5日目 順調であれば、退院となります。
(退院時間は13:00 ~ 15:00です)
退院を決める診察があります。
黄疸の検査を行います(血液検査)
先天性代謝異常検査、拡大マススクリーニング検査を行います。
K2シロップを服用します。
医師との面談があります。
順調であれば退院となります。

お母さんのスケジュール

分娩当日(0日目)
  • 順調であれば2時間後には歩けます。
  • 安静の時間が長くなる方もいらっしゃいます。(それまでのトイレは、ベッドの上で行います。)
1日目
  • 乳頭・乳輪のマッサージを始めましょう。
  • 産褥体操を始めましょう。
  • 更衣は退院まで毎日できます。
  • 貧血検査の採血があります。
  • 医師の診察があります。
  • 順調であれば、シャンプー・シャワーができます。
2~4日目
  • 血圧測定(2日目と4日目)
  • 2日目にアロマリンパマッサージを行います。(※3日目に行うこともあります)
  • 4日目に退院を決める診察があります。
  • 2日目より産後の集団指導を受けていただきます。
5日目
  • 順調であれば、退院となります。(退院時間は13:00 ~ 15:00です)

赤ちゃんのスケジュール

分娩当日(0日目)~1日目
  • 医師の診察があります。
  • 沐浴をします。
  • K2シロップを服用します。
  • 授乳、母子同室が始まります。
  • 毎朝黄疸の検査(皮膚の色で)、体重測定があります。
2日目
  • おっぱいの量をはかり始めます。(哺乳量の目安)
3日目
  • 希望されている方は聴力検査があります。
4日目
  • 赤ちゃんの全身チェックを行います。
5日目
  • 退院を決める診察があります。
  • 黄疸の検査を行います(血液検査)
  • 先天性代謝異常検査、拡大マススクリーニング検査を行います。
  • K2シロップを服用します。
  • 医師との面談があります。
  • 順調であれば退院となります。

入院中のお願い

  • 入院中は医師、看護スタッフの指示に従ってください。
  • 他の患者様に迷惑のかかる行動はご遠慮ください。
  • 病院敷地内はすべて禁煙となっております。
  • 貴重品の携帯はご遠慮ください。
  • 駐車場割引サービスを入院時と退院時に1回ずつ行っております。1階受付でお申し出ください。

お部屋紹介

  • 4人部屋
  • 個室
  • 特別室

ご家族の宿泊について ※現在、再開検討中

特別室にご家族が宿泊できます。

  • 特別室に限り、ご家族(大人1名と上のお子さま)が患者さまと一緒に泊まっていただけます。
  • 家族宿泊料 一泊:1,100円
  • お申し込みが必要です。詳しくは1階受付にお越しください。
  • 特別室満室の場合はご希望にお応えできません。ご了承ください。

誕生感謝と幼子祝福の祈り

ご希望される方には、チャペルにおいて、チャプレン(病院付牧師)の司式のもとに、出産を感謝し、新しく生を受けた赤ちゃんの祝福の礼拝を行っています。
※ご希望の方は、病棟スタッフステーションにお申し出ください。

朝の礼拝
月曜~金曜 ※休日は除く
8:45~9:00
夕の礼拝
水曜日 ※休日は除く
17:30~18:00

入院中のお食事について

入院中にお出しする食事は、“おうちのご飯”を基本にしております。
決して、豪華ではありませんが、毎日食べてもあきない「普通」の食事です。

出産は人生の中でも大仕事です。アニバーサリーでもございます。 ですが、聖バルナバ病院では、豪華なフルコースをお出しすることはございません。 それは、お母さんのからだを大切に、そして生まれてくる、生まれてきた大切な生命を大切にしたいからです。これは150年間、続けてきたバルナバの魂です。

もちろん、お母さんの声は大切に、という基本はおろそかにしておりません。日々、退院していかれたお母さんの声をもとに、研鑚に努めております。「退院したら、この料理を家でも作ってみたい」これまでも、多くのお母さん方に励まされてきました。

これからも、みなさまに喜んで召しあがっていただける「おうちごはん」を作りつづけていきたいと考えております。

お食事のお時間

朝食
7:30
昼食
12:00
夕食
18:00

ママへのプレゼント

アロママッサージ

自然療法であるアロママッサージを出産後の入院期間中にお受けいただき、心身ともにリラックスした入院生活を提供することで、患者さまの産後の回復に努めております。
アロマセラピー認定看護師を含め、スタッフ一同産前産後の体について勉強を重ねながら取り組んでおり、安心してお受けいただいております。

ご出産記念品

MIKI HOUSE
肌着(2枚)・バスタオル・ファーストシューズ

Birth Record

お写真・足型

ご面会の方へ※完全予約制
ご予約ください

ご面会の方は1階受付にて、面会の手続きの上、必ず面会札の着用をお願いいたします。
患者様の安静と赤ちゃんの感染防止を第一に考えております。37.0℃以上の方はご面会ができません。
ご面会は1日1名、1回30分、ご家族で成人の方のみ。
ご不便をおかけ致しますがご理解・ご協力をお願いいたします。

面会時間

全室 13:00~17:00(最終:16:30)

※処置や授乳時間の都合で面会できない場合がございます。

面会時の注意

  • 少しでもかぜ症状等のある方は、ご面会はご遠慮ください。
  • ご家族・職場などで体調の悪い方 (発熱や呼吸器症状、胃腸炎症状等のある方)はご遠慮ください。
  • ご面会は、熱・その他症状がなくなってから3日以降にお願いいたします。

3階病棟(病室)のご面会について

医師の指示に従ってください

3階病棟(LDR)について

  • LDR入室されますと、24時間可能です。
  • また付き添いは大人1名までとなります。
  • 患者さまの上のお子さま(小学生以上、1名のみ)入室可能です。ただし、お子さまおひとりでの入室は不可です。
  • 付き添い以外の方は1名のみです。1階でお待ちください。

4階病棟(産後)でのご面会について※完全予約制

  • 母子同室をされている赤ちゃんは、個室・特別室でご面会いただけます。
  • 4人部屋の方は、談話スペースでご面会いただけます。
  • 4階病棟へは上のお子さまは入れません。
    抵抗力の弱い赤ちゃんを守る為に、ご理解とご協力をお願いいたします。