聖バルナバ病院 インスタグラム 電話番号06-6779-1600電話番号06-6779-1600

外来・診療について

妊婦健診

初診の方・予定日未確定の方は、婦人科枠での診察となります。 診療時間について

助産師外来

助産師が行う妊婦健診予約制

正常な妊娠経過で医師の許可がある方は、助産師が妊婦健診を行います。

日時
月~土(休診日除く)9:00~16:00予約制
場所
2階 助産師外来診察室
対象
医師の許可がある妊婦様
料金
基本料金5,600円 (妊婦健康診査受診票をお使いいただけます)
※37週以降に胎児心拍モニター(別途2,100円)
内容
  • 正常な妊娠経過の確認をします。(検尿・血圧測定・腹囲・子宮底測定)
  • 妊娠中のマイナートラブル(不快症状)の対策やアドバイスを行います。妊娠中の生活や出産準備・バースプランの相談に応じます。

妊婦保健相談予約制

妊娠全期間を通して助産師による保健相談を行っています。ご希望の方はご利用ください。
医師の指示や妊娠経過により、保健相談をお勧めする場合がございます。

日時
月~土(休診日除く)9:00~16:00予約制
場所
2階 助産師外来診察室
対象
妊婦中の方ならどなたでも
料金
30分未満 1,100円 30~60分未満 2,200円
内容
  • 妊娠中の異常を予防するためのアドバイス・相談を通して、より健康に、より楽しく、充実したマタニティライフのお手伝いをいたします。

お産について

あなたに合わせた分娩スタイル

バースプランとは

『バースプラン』とは、お産の計画書のようなものです。
お産にのぞまれる妊婦さんやご家族の方の、お産や育児への考え方や希望などを書いていただき、それに基づいて医師や助産師とお互いに意見を確認するためのものです。
プランに添ったフリースタイル分娩(産婦様の楽な姿勢で、できるだけ自由にお産をしていただくこと)に積極的に取り組んでおり、家族同伴分娩、カンガルーケアの実施など、産婦様のニーズに対応できるよう、スタッフ一同知識、技術を磨く努力をしています。

オンラインで参加できる「安産体操」

妊娠36週以降の妊婦さんを対象に参加できる「安産体操」を行っております。
楽しく前向きにお産にのぞめるよに心と身体を準備してみませんか?安産体操について

当院の母乳についての考え方

母乳育児方針

  • 分娩・授乳・育児に向けて、健康なからだづくりをしていただけるように妊娠中から支援いたします。
  • 母乳育児についての利点や知識の提供を積極的に行っております。
  • あらかじめお母さんの意向をお聞きし、それに沿った支援を行います。
  • できるだけ、赤ちゃんとお母さんにやさしいお産を目指しております。
  • 母乳で赤ちゃんを育てたい方には、赤ちゃんに合わせた授乳を勧めております。
  • 当院では産後早期より、完全母児同室を行えます。
  • 人工乳首の安易な使用を控えます。
  • 医学的対応が必要な赤ちゃんを除いては、ミルクの補足を控えております。
  • 乳房トラブルに対する相談も受け付けております。

里帰り出産の方へ

ご来院の時期

  • 妊娠17~22週頃に当院を受診してください。
  • もし、何らかの事情(切迫早産など)で里帰りできなくなった場合は速やかにご連絡ください

お持ちいただくもの

母子健康手帳/健康保険証/現在通われている産院の紹介状

お問い合わせ

※当院では一卵性双胎の方の分娩予約はお受けできません。

下のフォームにご記入の上、「送信」ボタンを押してください。必須は必須項目です。必ずご記入ください。

フォームを送信される前に

迷惑メール対策などで、メールの受信拒否設定がされている場合、当院からの返信メールが受信できない場合がございます。「barnaba.or.jp」からのメールを受信できるよう設定を変更してください。

    お名前必須

    フリガナ必須

    メールアドレス必須

    ご住所必須

    生年月日必須


    電話番号必須

    携帯電話

    里帰り先ご住所必須

    現在の身長必須

    cm

    現在の体重必須

    kg

    当院、受診歴

    ないあり( 診察券の登録番号:

    分娩予定日必須

    これまでの出産回数

    初産経産

    帝王切開の経験

    なしあり

    現在、服用しているお薬

    ないある

    妊娠経過について(複数回答可)

    特に異常なし双子(二卵性)骨盤位前置胎盤妊娠高血圧症候群その他

    健康保険

    加入未加入

    産科医療補償制度

    未登録登録済み

    (※登録済みの方は来院時に控えをご持参ください)

    当院を選ばれた理由をお聞かせください(複数回答可)

    ご家族・知人の紹介ホームページをみてインターネットをみて(病院検索、口コミサイトなど)看板・広告をみてご実家に近い当院での出産経験があるその他

    ※ご不明な点、ご質問などございませんでしたら、こちらにてお問い合わせください。

    注意事項

    分娩予定日が変更になった場合

    分娩ご予約後に分娩予定日に変更がございましたら、必ずご連絡ください。

    教室受講について

    当院へ里帰りされる方は、来院時に教室の視聴をご案内いたします。
    ご自宅でご視聴ください。

    分娩

    LDR室

    自宅のお部屋のようなあたたかい雰囲気の中で、陣痛から出産、回復まで一貫して過ごせるのがLDRです。
    大人の方付添1名様まで入室可能です。

    和痛分娩

    陣痛・分娩の痛みを硬膜外麻酔で緩和する和痛分娩をお申し込みできます。
    当院では産婦人科医が硬膜外麻酔を行いますが、全ての常勤医が学会の求める症例経験を満たしております。
    安全に万全を期すため、誘発による和痛分娩の場合、入院日の希望は添えませんのでご了承ください。

    費 用
    通常の分娩費用+和痛分娩管理料
    120,000円(処置、薬剤、手技料等含む)
    ※入院基本料として入院1日につき、25,000円別途発生いたします。

    和痛分娩ご希望の方は、助産師外来にてご案内、ご説明いたしますので、23週6日までにお申し出ください。
    事前にエントリーさせていただきます。

    遺伝カウンセリング終了後、各同意書をお渡しいたします。

    和痛分娩の説明と同意書

    分娩誘発と陣痛促進の説明と同意書

    当院の計画和痛分娩・陣発和痛分娩の入院中の流れ

    分娩数

    年度 分娩数 分娩方法
    和痛分娩 帝王切開
    2018年度 1,049 136 123
    2019年度 954 133 115
    2020年度 967 167 116
    2021年度 913 198 120
    2022年度 832 241 104

    産後・入院中の過ごしかた

    入院中の過ごしかた

    入院生活や面会について入院案内

    大阪市産後ケア ショートのご案内

    居住地の保健福祉センターで申請が必須です。お産後、育児で疲れたり、困った時にご利用いただけます。

    対象
    生後0~2ヶ月までの母と子
    場所
    3階又は4階 病室 (4人部屋)
    時間
    10:00~翌日19:00 1泊2日(5食) 通算7日まで(6泊7日)
    利用料金
    4,250円 その後1日ごとに2,125円
    内容
    お母さんの健康管理、産後の生活のアドバイス
    母乳育児支援
    育児相談
    沐浴指導など
    予約
    完全予約制
    ※診察時間内に(代表)06-6779-1600にお電話ください。
    持ち物
    母子手帳、診察券、大阪市産後ケア承認通知書、おはし、ティッシュペーパー、コップ、スリッパ、ママのナプキン、母乳パット、下着、ベビー保湿剤
    ※オムツ・おしりふき・ミルク・肌着はご用意しております。
    ※哺乳瓶・乳首は病院用もご使用いただけます。

    大阪市ホームページより
    大阪市産後ケア事業のご案内

    大阪市以外にお住まいの方は実費にて産後ケアが可能です。
    お問い合わせください。